長男の1歳のお祝いはプレゼントと水族館へおでかけ。初誕生日にやらずに後悔したこと。

千葉県南部在住、2011年7月生まれの男の子がいます。
息子の出産には、30時間かかりました。
なので、産まれたときには「やっと終わった」と思いました。
感動より陣痛から解放された安堵感のほうが大きかったです。
出産は終わりではなく育児の始まり
出産は終わりではなく育児の始まりです。
息子は、母乳を大量に吐く子で、最初の頃はそれが大変でした。
母乳を吐かれると
- 自分と息子の着替えをし、
- 洗濯をし、
- 夜布団で吐かれたらシーツなども洗濯しなければならない
・・・今は、それも懐かしい思い出になりつつあります。
が、当時は無我夢中でした。
11ヶ月になったくらいから初誕生の計画
息子が11ヶ月になったくらいから、1歳のお祝いについて考え始めました。
1歳のお祝いに一升餅を背負わせて歩くというのも検討しました。
が、息子はまだハイハイもできなかったです。
1歳になっても歩けそうになかったのでやめました。
ケーキ
ブログなどで、1歳のお祝いにケーキを作ったという記事を見かけます。
なので、インターネットを利用し、先輩ママさんのブログやレシピサイトなどで、1歳児でも食べれるケーキについて調べました。
ホットケーキミックスなどを利用し、ケーキを作れるらしいです。
自分も作ってみようと思ったのですが、面倒くさがりな性格。
なので、結局ケーキは作らず、誕生日当日は息子の好きなタマゴボーロをあげただけで終わりました。
タマゴボーロをあげただけで終わった理由
というのも、息子の誕生日当日、夫は出張中で、母子二人きりだったのです。
息子も自分の誕生日というのがまだわからないのか、いつもと変わらずごく普通に過ごしました。
私は
「あぁ、あの出産からもう1年経つのか、早いなぁ」
と感じました。
後日、改めてお祝い水族館へ
しかし、1歳のお祝いが無しではかわいそう。
なので、後日改めてお祝いに初めての水族館に夫、私、息子の3人でおでかけしました。
息子が楽しめるかわかりませんでしたが、イルカがジャンプする姿など見て息子も楽しそうにしてました。
1歳の誕生日プレゼント
1歳の誕生日プレゼントには息子の好きな車の音の出る絵本をあげました。
![]() |
価格:2420円 |
同じタイプの電車の本もありました。
普段見慣れてるせいか、車のハンドルがついてるほうが息子は好きそうだったので、こちらにしました。
1歳の誕生日祝い1万円くらい
1歳の誕生日祝いはプレゼントと水族館の入場料で5000円くらい。
水族館でかかった飲食代やお土産代まで入れると総額1万円くらいかかりました。
1歳におススメのプレゼント
息子は歩くのが遅かったので、1歳半のクリスマスプレゼントに室内用の乗る車をあげました。
が、歩けるのでしたら1歳のプレゼントにもおススメです。
手で押して歩けますし、座ったときのガード付きの物もあります。
2歳半になっても毎日室内を走り回っていますし長く使えておススメです。
少し後悔してること
あと、例え子供自身が食べれなくても、ケーキを飾って写真など撮っておけばよかったと思います。
記念に残るし、面倒くさがらずちゃんとお祝いしておけばよかったと思います。