70代の祖父母への誕生日プレゼントは、お茶が喜ばれました。
2014年、祖父(75歳)、祖母(70歳)の誕生日プレゼントに、
京都福寿園の銘茶詰合せ
を送りましたが、とても喜ばれました。
組み合わせに変化をつけて、それぞれ送料も含めて6千円弱です。
京都福寿園の銘茶詰合せを祖父母の誕生日プレゼントにした理由
都福寿園の銘茶詰合せは、いつも利用しているインターネット通販サイトで申し込み、配送してもらいました。
京都福寿園は、寛政2(1790)年創業で宇治茶で有名なお店なので、祖父母も昔からのファンなのが選んだ理由です。
祖父母は、朝起き抜けの1杯から、朝食・昼食・夕食と、常に温かいお茶を入れて飲むのが習慣となっています。
なので、とても嬉しいと言ってくれました。
京都福寿園の銘茶詰合せは、色々利用できて喜ばれました。
日常的に消費しているお茶は、高価な茶葉で揃えることは難しいので、老舗の京都福寿園のものは高価なので滅多に購入はしないとのことです。
最近は滅多にない事ですが、稀にお客様をお迎えする時に出すと、大変喜ばれるので、そういった意味でも重宝しているとのことです。
お客様へのおもてなしにもお出しできるお茶は、贈り物として喜ばれる食品だと思いました。
70代など高齢の方への誕生日プレゼントは、食品が喜ばれそう
70代と高齢になると、やはり楽しみは「食」になるようなので、食品が一般的に喜ばれるのではないかと思います。
理由は、この世代は物持ちがとてもよいです。
食器や置物などの日用品や雑貨類は贈ってもそのまましまっておいたり、置き場所に困ってしまったりすることが多い傾向です。
なので、日常的に消費できる、日持ちのよい、消費期限内に確実に消費できる、常温で保存可能なものが最適なのではないでしょうか。
また、フルーツなどの季節限定の商品も、糖度や品質に信頼がおけるものを選ぶのがコツだと思います。
通販だと直接商品を目にすることができません。
できたら店舗があるメーカーで一度でも商品を購入したことがあるものを贈るのが、安心感があると思います。
お店は贈答用の熨斗(のし)やラッピングなど、ギフト対応をきちんとしているお店を選ぶのがおすすめです。


