祖母の誕生日プレゼントに湯呑をプレゼントしました。
プレゼントをあげた相手は、私自身の母方の祖母になります。
祖母は2014年4月に75歳を迎え、その年にプレゼントしました。
70代の祖母の誕生日プレゼントに選んだ品は「湯呑み」
選んだものは湯呑です。
祖母のものだけあげてもなんかさみしいと思ったので祖父とセットで湯呑をプレゼントしました。
初めはお茶やお菓子や果物など、普段自分では買わないような高級な食べ物を贈ろうかと考えていました。
祖母の世代になると身内からもらうなら毎日見ることができて消えてなくならないものの方が嬉しいかなと思い、使用頻度の高そうな湯呑を選びました。
湯呑みは近所の雑貨屋さんで
私自身、食器を見ることがふだんから好きなので、どこのお店に行けば可愛い湯呑があるのかはわかっていました。
なのでいつも行く、食器やガーデニンググッズや各種プレゼントを取り扱っている雑貨屋さんで選びました。
二つ合わせて2000円ほどかかったと思います。
私は祖母の居る地元とは離れて住んでいるので、地元に帰った時に直接会う約束をして私に行きました。
祖母は誕生日プレゼントをもらえて大喜び
まさか孫からプレゼントをもらえると思っていなかったらしく、とても喜んでいました。
祖父のものとセットだったので尚更だったみたいです。
たまにしか会えないので、普段私が祖母たちに対して思っている気持ちを手紙にして一緒に渡しました。
「二人で仲良くね」とか「ずっと健康でいてね」とかだったと思います。
手紙も含めて大切にするねと言って貰えました。
70代の方へのプレゼントは、オーソドックスで普段使う品が良いのでは?
70代へのプレゼントですが、奇をてらったものではなく、やはりその方たちに好まれそうなものが良いと思います。
70代といえばゆっくりお茶を飲む時間はたくさんあるでしょうから、湯呑は最適です。
親しい間柄なら、お手紙を添えるのはおすすめです。


