初めての子の1歳誕生祝・手作り料理と大きなお餅に囲まれて。
2012年12月に長男が生まれて1年経つ記念に誕生祝いをしようと、半年前からいろいろと計画し始めました。
ハーフバースデーは特に何もしなかったので、1歳の誕生日は、なかなか会えない実家の家族も呼ぼうと考えていました。
1歳の誕生日をどうやってすればいいのか悩み、ネットでいろいろ調べました
広島県の中心部に私たちは住んでいますので、同じ市内に住む親戚や、いとこにも声をかけたところ、総勢10人でのお祝いになりました。
私の父と母は、初孫で誕生から大喜びで、1歳の誕生日も早くから参加したいと張り切っていました。
しかし、初めての子供ということもあり、1歳の誕生日をどうやってすればいいのか悩み、子を持つ友人や親戚、ネットでの意見を参考にしました。
特に、ケーキは手作りにしたかったのですが、赤ちゃんも食べられるケーキの作り方がわからず、育児で忙しくもあったので、簡単に作れるものが知りたくて、ネットで探しました。
クックパッドには、とても種類多くレシピが載っていてとてもお世話になりました。
当日は、なかなかの忙しさでした。
人数が10人にもなるということで、どこか近場で店を予約して個室で食事会も考えたのですが、そうすると皆がお祝い金を包んできたりと、気を遣わせそうなので、自宅で食事会することにしました。
通販で名入れケーキを作ってもらうことも夫は考えていたようですが、招待した親戚の子供が卵アレルギーだったため、やはり手作りにしようと決めました。
誕生会は、誕生日当日にしました。
平日だったため、夫には有給をとってもらいました。
当日は頼んでおいたお寿司を引き取りにいったり、子供用のジュースや、お菓子を追加で買い出しに行ったりと、なかなかの忙しさでした。
両親・叔母・いとこ・いとこの子3人・長男・夫・私、でメニューはお寿司(大人用と子供用各1桶)、からあげ(叔母から差し入れ)、キッシュ(手作り)、サラダ、春巻きなどオードブル(お店に注文)、ケーキ(手作り)です。
みんなが喜んでくれるかドキドキでしたが、一生モチを背負わせてみたり、よちよちあんよに拍手を送ったり、写真やビデオを撮ったりと、皆でわいわいと過ごすことが出来て良かったです。
長男も、年齢の近い子供に囲まれて、楽しそうにしていました。
母は、ばたばたしていた私がゆっくり食事や会話ができるようにと、とても気を配ってくれて本当に助かりました。
1歳の誕生日プレゼントは、ベネッセのしまじろうのDVDやおもちゃがセットになったもの
私たちから長男への1歳のプレゼントは、ベネッセのしまじろうのDVDやおもちゃがセットになったものです。
誕生会にかかった金額は、料理・ケーキに材料費含め7000円くらい、来てくれた人へのお土産(入浴剤)3000円、プレセント2000円で総額12000円くらいでした。
私は、にぎり寿司にしましたが、手巻きなら、こどもも盛り上がって食べますし、おすすめです。
食パンでつくるケーキは赤ちゃんも卵アレルギーのこどもも一緒に食べられて良かったです。