現在92歳の私のおばあちゃん。
未だにお酒もタバコもがぶがぶ、とても元気でおしゃれなおばあちゃんです。
そんなおばあちゃんが、もうすぐ90歳になるという時、父が
「そういえば、ばあさん今年で90か、卒寿のお祝いでもするか」
と言ったのがきっかけでした。
パーティー好きな我が家はノリノリでした。
卒寿のプレゼントをそれぞれで用意
さて、そうすると何かプレゼントをあげた方が、という事になります。
どんなものが良いか家族皆で考えたのです。
が、それぞれの意見がまとまらず、別々にプレゼントをする事にしました。
私と兄は、卒寿のお祝いといったら、還暦同様、ちゃんちゃんこに頭巾、座布団では、と思ったのです。
が、未だに髪の毛も赤茶に染めて、おしゃれに気を遣うおばあちゃんにそんなのプレゼントしたら怒られる、と思いました。
それで、オールシーズン身につけられそうな3,000円くらいのベージュの帽子と、5,000円くらいの紫のカーディガン
にしました。
母と父は、二人で20,000円くらいの胡蝶蘭を送ることにしました。


90歳の誕生日の当日はみんなでワイワイ
プレゼントの用意が整って、パーティー本番。
出席者は私、兄、父、母、叔母2人(おばあちゃんの娘にあたります)でした。
女たちで準備をしていると、おばあちゃんもひょっこり顔を出して楽しそうだねぇ、なんて言いながら一緒に準備に加わってました。
そして料理を並べ、お酒を準備して、バースデーソングを歌いました。
それぞれがプレゼントを渡し、一言ずつおばあちゃんへお祝いのコメントを述べました。
おばあちゃんはそのひとつひとつを嬉しそうに、聞いていました。
ありがとう、長生きしてよかったよ
パーティーが終わるころには、お酒も入って少し気持ちよくなったおばあちゃんは泣きながら
「ありがとう、長生きしてよかったよ」
と繰り返していました。
卒寿のプレゼントは使ってくれています。
私達兄妹のあげた帽子とカーディガンは、今でも時々お出かけ用として使ってくれています。
胡蝶蘭はもう枯れてしまいましたが、おばあちゃんは、まだまだ枯れる事はなさそうです。
お年寄りへのプレゼントとはとても難しいです。
食べ物や飲み物も制限されるし、一人じゃ旅行も行けないし・・・。
やはり身に付けるものが一番よさそうです。
親戚が集まって、伯父の卒寿のお祝いをしました。
伯父は夫の母の兄に当たり、いとこの家族と同居をしています。
伯父はかなり痩せていますが、朗らかで楽しい人です。
寝たり起きたり、1日を気ままに過ごしているそうです。
日中のほとんどはこたつで、のんびりとテレビを見てすごしていると、いとこは言っていました。
いとこから伯父の卒寿(90歳)のお祝いにお誘い
いとこから伯父の卒寿のお祝いに食事会をするからぜひ来てほしいと言われました。
もちろん、喜んででかけました。
卒寿・満90才になったそうですが、恥ずかしながら夫も、わたしも気がついていませんでした。
90歳のお祝いに参加したメンバー
伯父の兄弟、姉妹で存命中なのは、一番下の妹である叔母だけ。
義理の母はすでに他界しています。
集まったのは、
- 伯父
- 同居しているいとこの家族4人
- 伯父の娘の家族3人
- 存命中の叔母の家族5人
- それにわたしたち夫婦2人
の14人でお祝いの食事会をしました。
お祝いは昼食会
いつもお料理をとっている仕出し屋さんからお祝いのお料理をとってくれていました。
一人3000円程度だったと思います。
日曜日の昼食会だったので、十分な量で美味しかったです。
お祝いの品選び
お祝いは何にしようと、とても迷ったのです。
好きなものを買ってもらうのがいいだろうと思い、いとこ夫婦がよく利用している高島屋のデパートギフトカードを2万円分贈りました。
義母が存命中には伯父にずいぶんお世話になったのです。
この金額では少ないくらいだと思いましたが、あまり多額だとかえって気を使われそうなのでこの金額にしました。
伯父はとても喜んでくれました。
食事会の当日に夫が伯父に、これで好きなものを買ってもらってくださいと言ってわたしました。
伯父はなんだかよくわからなかったようで、いとこが毛布とパジャマを買ってあげるからと伯父に言っていました。
伯父はとても喜んでくれました。
卒寿のお祝い返しは、お菓子
後日、いとこから5000円程度の菓子おりをお返しにいただきました。
ポエムというわたしがとても好きな菓子店のもので、家族で美味しくいただきました。
卒寿のプレゼントをする際には、お祝いする家族に相談が良いと思います。
卒寿のお祝いの場合、ご本人の体調がよくないこともあります。
なので、ご本人や家族にお祝いに何を贈ったらいいのか聞いてみられる方がいいと思います。
伯父は、血圧や糖尿の関係で、お酒やお菓子は控えたほうがいいと聞いたので、贈りませんでした。
公開日:2023/08/16 11:12:00
卒寿のお祝いをしたのは私たちの祖母です。
祖母は、その時一人暮らしをしていました。
一人暮らしといっても私たち孫が近所に住んでいました。
なので、毎日見に行って祖母の様子を見ていました。
祖母の卒寿のお祝いは孫の私たちが言い出しました
祖母が90歳になると言うことでお祝いをしようと、私と弟が同時に言い出したのです。
祖母が、数え年ではなく、満年齢になったときにお祝いをしました。
90歳のお祝いのプレゼント
祖母は、90にもなっているにもかかわらず、杖なしで歩けるぐらい健脚。
ですが 90近くなってからは、腰も少し曲がってきて、階段などの手すりにつかまって歩くようになっていました。
なので、私たちは杖を送ることにしました。
祖母は、卒寿だけでなく喜寿や米寿の時もそうでしたが、お祝いされるのをすごく嫌がっていました。
なので、とにかく内緒で進めていました。
お祝いは、5人で
当日のお祝い会の時は、うちの両親を合わせて5人でやりました。
祖母は12月生まれ。
暖かい洋服をプレゼントしたのと、私たち兄弟がかってきた杖も同時にプレゼントしました。
他のプレゼント候補
他のプレゼントも色々考えました。
祖母は、食べることが好き。
なので、1番大好きなパンを買おうと思っていたのです。
が、記念になるものは、やはり残るものがいいと思い私たちは杖を選んだのです。
本当に喜んでくれた
杖を渡すときは、直接おばあちゃんに渡しました。
すごく照れくさそうでしたが、本当に喜んでくれてるようで私たちも安堵しました。
購入は近所の百貨店
商品は、近所にある百貨店で買ったもので、福祉の用品として販売されていました。
祖母の卒寿を迎えた感想
卒寿を迎えた祖母の反応は、照れくさそうで、実際のところ、こんなに長生きするとは思っていなかったとの事。
しかし今、孫がこんなに大きくなるまで自分が生きれたことに感謝していたようでした。
卒寿を迎えた祖母から特別に何か貰った訳では無いです。
が、孫2人からプレゼントされた時に、祖母が泣いていたのです。
その涙が私たちにとっては良いプレゼントになったと思っています。
卒寿のお祝いの候補は?
百貨店に見に行った時に、杖の他にも補聴器や、車いすなども販売されていました。
今では本当に立派で、しかも軽量なものも販売されています。
なので、そういうものもプレゼントすると喜ばれるかなと考えました。